さっき新歓合宿から帰ってきました。
みなさん、お疲れ様でした。
一回生のみなさんに楽しんでもらえたならば何よりです。
今回は結構みんな遅くまで起きていて、ほとんど寝ていない人もいたようですね。
ちなみに、僕は3時頃に寝ました。
もっと早く寝ようと思っているんですが、楽しいのでついつい毎年起きてます。
来年もできれば参加したいな~、と思います。
By すだおろ
みなさん、お疲れ様でした。
一回生のみなさんに楽しんでもらえたならば何よりです。
今回は結構みんな遅くまで起きていて、ほとんど寝ていない人もいたようですね。
ちなみに、僕は3時頃に寝ました。
もっと早く寝ようと思っているんですが、楽しいのでついつい毎年起きてます。
来年もできれば参加したいな~、と思います。
By すだおろ
PR
今日、関西大学で第81回関西学生速記競技大会が行なわれました。
結果は・・・・・メモっていないので把握したらまたお知らせします。
今回は、関大速記部の卒業生の方々が大勢出席されていたためか例年より
参加者が多いように見えました。
関大OB会会長の方が閉会式のときにおっしゃっていましたが、
昔はこの大会には高校生も参加していたそうですね。
なんでも参加者が500人以上だったとか。今では考えられないです。
500人もいたら、採点は大変だろうな・・・(汗)
空き時間ミーティングも楽しかったです。
個人的には大好きな世界史の問題が出てきたのがよかったです。
あと非常にどうでもいいんですが昼ごはんは関大の前にある、なか卯に
行きまして、初めて「すだちおろしうどん」を食べました。
略してすだおろ。1回生の夏合宿で「すだちおろしうどん」のTシャツを着ていた
ところこのあだ名がついたわけですが、実は機会がなくて食べたことなかったんです。
結構、おいしかったです。
さて、次のイベントは新歓合宿です。
この時期はイベントが多いですね 笑
楽しみです。
By すだおろ
結果は・・・・・メモっていないので把握したらまたお知らせします。
今回は、関大速記部の卒業生の方々が大勢出席されていたためか例年より
参加者が多いように見えました。
関大OB会会長の方が閉会式のときにおっしゃっていましたが、
昔はこの大会には高校生も参加していたそうですね。
なんでも参加者が500人以上だったとか。今では考えられないです。
500人もいたら、採点は大変だろうな・・・(汗)
空き時間ミーティングも楽しかったです。
個人的には大好きな世界史の問題が出てきたのがよかったです。
あと非常にどうでもいいんですが昼ごはんは関大の前にある、なか卯に
行きまして、初めて「すだちおろしうどん」を食べました。
略してすだおろ。1回生の夏合宿で「すだちおろしうどん」のTシャツを着ていた
ところこのあだ名がついたわけですが、実は機会がなくて食べたことなかったんです。
結構、おいしかったです。
さて、次のイベントは新歓合宿です。
この時期はイベントが多いですね 笑
楽しみです。
By すだおろ
今日で強化練習は終了です。
部員の皆さん、お疲れ様でした。
強化練習中に一回生がまた入ってくれて、今年の新入部員は
合計8人になりました!
とにかく人数が多いので、指導するこちらとしては大変ですが
部員でいっぱいの部室を見渡すと、活気があってとてもうれしいです。
それでは、土曜日はゆっくり休んで明後日の関西学生に臨みたいと思います。
By すだおろ
部員の皆さん、お疲れ様でした。
強化練習中に一回生がまた入ってくれて、今年の新入部員は
合計8人になりました!
とにかく人数が多いので、指導するこちらとしては大変ですが
部員でいっぱいの部室を見渡すと、活気があってとてもうれしいです。
それでは、土曜日はゆっくり休んで明後日の関西学生に臨みたいと思います。
By すだおろ
今日は関大で行なわれた、春の全日本速記競技大会に参加してきました。
結果のほうですが・・・
個人成績
C級 3位 こげさん
団体成績
1位 関西大学
2位 早稲田大学
3位 関西学院大学
・・・でした。
残念ながら成績には現れていませんが、強化練習中に後輩のみんなの様子を
見ている感じでは、本当によく書けていました。
次の関西学生、新人戦、冬の全日では成果となって出てくるのではないかと僕は期待しています。
それで、そのうち後輩のみんなが僕を追い越してくれれば安心して速記部を任せられるかな、と。
まぁ、ぶっちゃけ僕は大したことないと思うんであまり偉そうなこといえませんけど 笑
しかしそうは言っても、速記は趣味程度で構わないという人、しっかり実力をつけたい人、
「速記」以上に「速記部」が好きな人・・・などなど、「速記」に対する姿勢はそれぞれ違うと
思いますので、あまり肩肘を張らずに個々人にあったスタイルで速記を楽しんでほしいと思います。
もちろん関学・速記研究部はイベントサークルではなく文化総部ですから
遊んでばかりというわけには行きませんし、頑張るべきときは頑張るべきです。
でも頑張ることを個々人が強制されることで、しんどい経験がそのまましんどいだけになるのは
意味のないことだと思います。だから、みんなが自分で考え、自分から行動することで
しんどい経験、楽しい経験をたくさんしつつ、部員全員が共に成長できるような速記部でありたいと
僕は思っています。
・・・柄でもなく、真面目すぎましたw
さて、個人的なこの大会での収穫は、数少ない速記仲間(?)である他大学の速記部の人たちと
まとまった時間お話する機会があり、交流を深められたことでした。
空き時間ミーティング、とても楽しかったです。関大のみなさん、ありがとうございました。
・・・ってか、このブログご覧になっていますかね 笑
それから、早稲田さんのかきかたは行の概念が存在せず斜めに速記文字が流れていく感じで
すごく驚きました。
今日は、なんだかんだで楽しい一日でした。
それでは、少し休憩して次の関西学生に向けてがんばりたいと思います。
By すだおろ
結果のほうですが・・・
個人成績
C級 3位 こげさん
団体成績
1位 関西大学
2位 早稲田大学
3位 関西学院大学
・・・でした。
残念ながら成績には現れていませんが、強化練習中に後輩のみんなの様子を
見ている感じでは、本当によく書けていました。
次の関西学生、新人戦、冬の全日では成果となって出てくるのではないかと僕は期待しています。
それで、そのうち後輩のみんなが僕を追い越してくれれば安心して速記部を任せられるかな、と。
まぁ、ぶっちゃけ僕は大したことないと思うんであまり偉そうなこといえませんけど 笑
しかしそうは言っても、速記は趣味程度で構わないという人、しっかり実力をつけたい人、
「速記」以上に「速記部」が好きな人・・・などなど、「速記」に対する姿勢はそれぞれ違うと
思いますので、あまり肩肘を張らずに個々人にあったスタイルで速記を楽しんでほしいと思います。
もちろん関学・速記研究部はイベントサークルではなく文化総部ですから
遊んでばかりというわけには行きませんし、頑張るべきときは頑張るべきです。
でも頑張ることを個々人が強制されることで、しんどい経験がそのまましんどいだけになるのは
意味のないことだと思います。だから、みんなが自分で考え、自分から行動することで
しんどい経験、楽しい経験をたくさんしつつ、部員全員が共に成長できるような速記部でありたいと
僕は思っています。
・・・柄でもなく、真面目すぎましたw
さて、個人的なこの大会での収穫は、数少ない速記仲間(?)である他大学の速記部の人たちと
まとまった時間お話する機会があり、交流を深められたことでした。
空き時間ミーティング、とても楽しかったです。関大のみなさん、ありがとうございました。
・・・ってか、このブログご覧になっていますかね 笑
それから、早稲田さんのかきかたは行の概念が存在せず斜めに速記文字が流れていく感じで
すごく驚きました。
今日は、なんだかんだで楽しい一日でした。
それでは、少し休憩して次の関西学生に向けてがんばりたいと思います。
By すだおろ
今日で強化練習は終わりでした。
みなさん、おつかれさまでした。
2回生のみんなの実力がすごく上がっていて、とてもうれしいです。
ホント、みんなよく書けていると思います。
この調子で明後日の全日もがんばってほしいですね。
僕自身はというと、もう何ていうか相当ヤバいんですが、やれるだけ
やってみようと思います。
それでは、大会の様子はまたの更新で・・・
By すだおろ
みなさん、おつかれさまでした。
2回生のみんなの実力がすごく上がっていて、とてもうれしいです。
ホント、みんなよく書けていると思います。
この調子で明後日の全日もがんばってほしいですね。
僕自身はというと、もう何ていうか相当ヤバいんですが、やれるだけ
やってみようと思います。
それでは、大会の様子はまたの更新で・・・
By すだおろ